2010年8月31日火曜日

8月の10番目の課題、「キャスト マーブル」


「キャスト マーブル」が8月の最後の課題になってしまった。マーブルは、大理石の意味だが、おもちゃのビー玉の意味もある。キャストパズルのテーマは、「球」としている。
パズルは、四角い枠に収まっている「球」を取り出すのが課題です。
ハナヤマの難易度基準では、「4」です。
まともに取り組むとすれば、妥当な難易度レベルといえます。
ただ、不用意に「解いて」4つのパーツをばらばらにして、「元へ戻す」となると、間違いなく、ちょっとやそっとでは戻せなくなってしまいます。
正直言って、警戒していたにもかかわらず、甘く考えていて、この状態に陥ってしまいました。
こんな時の脱出方法は、誰でも考えることを、結局実施することになりました。
ただ、不思議なことがあります。ハナヤマは、「キャストパズル」には、解答図を付けないという芦ヶ原先生の教えを忠実に守り続けています。ヒントを出すことにも、非常にナーバスです。
ところが、「キャスト マーブル」については、なぜか、例外的な扱いになっています。
ハナヤマが意図的にやっているとしか思えません。
「キャストマーブル」解くのに、30秒、元へ戻すのに、23秒。
プロセス型ではなく、ピンポイント型ですから、タイムトライアルとなると、これが妥当なところです。

2010年8月22日日曜日

「キャスト オーギア」のタイムトライアル!


8月の9番目の課題「オーギア」、NOB芦ヶ原先生のコメント「2001年、第1回世界パズルデザインコンペティション入賞作品。オランダの若き鬼才、Oskarがデザインした。
彼は非常に頭のよい、真のクリエイターだと言える。
ギアはこれまでにない独特の動きで移動する。組み上げると、最後には美しい形で立方体の箱に固定でき、机の上の知的好奇心をくすぐる飾りにもなる。」

当方が知る限りは、「キャストパズル」の中で、正式なスタートのポジショニングでパッケージされていないのは、この「キャスト オーギア」だけであると思います。
従って、パッケージを開けて、「オーギア」を取り出したら、パッケージの写真を参考にして、立方体のトップの対角線上にある二つの溝に、ギアの二枚の薄い部分をセットして、正式なスタートの位置を確認してから、はじめます。
元へ戻す時に、ギアが裏表逆になると、「・・・美しい形で立方体の箱に固定でき、・・・」なくなってしまいます。これでは、似た形にはなっていますが、正しく元へ戻せたことにはなりません。

「オーギア」は、典型的なリピートタイプのプロセス型のキャストパズルです。
プロセスの手順を何らかの手法で、記憶しないと、すばやく、解いたり、元へ戻したり出来ません。

「オーギア」解くのに、55秒、元へ戻すのに、1分10秒。

2010年8月21日土曜日

8月の課題10点のうち、8点をタイムトライアル。


今月の10日に、「エービーシー」と「バイク」のタイムトライアルを小手調べに実施してみた。その時の結果は、「エービーシー」の解くのに、46秒、元に戻すのに、1分34秒であった。
ところが、「バイク」はハナヤマの難易度表示はサイコロの1です。つまり一番易しいキャストパズルとされています。典型的な迷路プロセス型のパズルです。パズルとしては、解の予測が誰にも予測できますから、確かにやさしいのですが、結構プロセスのステップが多く、C環が小さく、扱いにくいこともあり、なんと解くのに、16分8秒、元に戻すのに、7分40秒かかってしまった。
これには、少しガックリ来た。
そこで、まず、プロセス型でない、ピンポイント型の攻略を実施した。
「ホース」解くのに、6秒、元に戻すのに、11秒、「ループ」解くのに10秒、元に戻すのに、18秒。

次に、解くことは、自動的に出来てしまい、専ら、元に戻すことがパズルである「リング」「リングⅡ」のタイムトライアルを実施。
「リング」(難易度表示は、4レベルです)元に戻すのに、58秒。
「リングⅡ」ハナヤマの難易度表示は5です。元に戻すのに、同じく58秒。つまり、難易度に差があるようには思えません。

いよいよ、手間のかかるプロセス型のキャストパズルです。
「クリケット」解くのに、38秒、元に戻すのに、38秒でした。
「ディスク」解くのに4分39秒、元に戻すのに、2分50秒でした。これでも、順調に進めることができた記録だと思います。まだ全然、プロセスを把握できていない状況です。

再び、本日も、「バイク」について、トライする。解くのに、4分39秒、元に戻すのに、2分50秒で、前回の記録と比較すれば、大幅な進歩です。

2010年8月3日火曜日

8月の「キャストパズル」タイムトライアルの10点。


「キャストパズル完全制覇への道」のターゲットデートを今年の12月と余裕の設定で、道草ばかりで、あまりに無計画にすごしてきてしまいました。

今から、少し計画的に進めないといけないと、気合を入れなおしてゆきます。
8月の「キャストパズル」10点を選定しました。易しいほうから、「エービーシー」「バイク」「ループ」「クリケット」「ディスク」「ホース」「オーギア」「リング」「マーブル」「リングⅡ」の10点です。

このようにしないと、お気に入りの「キャストパズル」ばかりで、遊んでしまいがちで、当初の目標達成に危機感を感じるこのごろです。

早速、「クリケット」を久しぶりに手にとって見る。
まず、パッケージの写真を見て、忠実にスタートのポジショニングを確認する。
これを決めないと、タイムトライアルにはならない。

芦ヶ原先生のコメントによると、1898年のイギリス特許パズルが原型で、先生の親友ジェイムス・ダルゲッティ(英国人)が、大幅に手を加え、クリケットの用具をモチーフにパズル化したものだという。

ハナヤマの難易度表示は、2であるが、プロセス型であるため、「解く」にも、「元に戻す」にもある程度の時間を要する。

何回かトライするうちに、最短のプロセスがマスターできそうだ。